皆さんのお宅には2GB以下のSDカードしか認識しない機械はありませんか?
SDHC・SDXCカードをFAT16でフォーマットすれば、容量は2GBになりますが古い機器でも認識できちゃう可能性があります。
この2GBのSDは最近では以外と高く、より多くの容量があるSDHCカードの方法が安いことも珍しくありません。恐るべし大量生産の効果。
使っていないSDHCカードが家に転がっていたら、使いたいですよね。
SDカードの種類
そもそもSDカードは古い順に以下の3種類に分かれていて、それぞれファイルシステムが違います。
・SD→FAT16 これはMS-DOS・windows95などで使われていた古いファイルシステムで、2GBまで使用できます。 ・SDHC→FAT32 主にUSBメモリ等で使われています。2TBまで使用できます。 ・SDXC→exFAT 新しいファイルシステムです。WindowsXPより前のOSでは読み書きできません。最大容量は理論上16EiBとされています。
なので古い機器では認識すらしないんです。(新しい機器で古いファイルシステムは読み書きできるので安心して下さい)
手持ちの機器で試した所この方法で認識できる物とできない物がありました。ダメ元でやってみる価値はあるのではないでしょうか。